
4月から準備を進めておりました緑茶(知覧茶)入荷しました。
商品に込めた思い
パッケージデザイン


YOGŪが使用する茶葉は国産100%(鹿児島県南九州市産)知覧茶です。生産者から直接買い付けています。写真のように一面茶畑が広がっています。外作業をされている方が多いので、時間になると放送や音楽が流れ、休憩するきっかけになっています。(10時・15時)


茶農家育ちだからかもしれませんが、お茶には不思議な力があると思っています。一口飲むと心が落ち着き、深い味わいに包まれます。同じ様にほんの少しの時間でも、お茶とともにほっこりしてほしいと思っています。

おすすめの飲み方
お湯はもちろん、これからの暑い季節には水出し緑茶もオススメ。約500mlの水にティーバッグ1個を入れるだけ。簡単に水出し緑茶を楽しむことができます。
内容量が5g入りなので、2煎3煎とお楽しみいただけます。濃い味が好みの方は一煎のみがオススメです。
出勤前に水筒に入れておくとランチタイムにできあがります。薄いと感じたら振ってみてください。しっかり振ると濃い味を楽しめます。
関連記事:水出し緑茶の作り方

産地について
お茶の生産が盛んに行われている「鹿児島県南九州市」。市町村別の生産量では全国1位の産地です。

南九州市はブランド茶「知覧茶(ちらんちゃ)」の産地としても知られており、品質の高さが全国的に評価されています。知覧茶は南九州市の美しい自然と人々の温かさが生み出す、本格的な緑茶です。
関連記事:知覧茶ってどこのお茶?

忙しいからこそ必要なYOGŪの時間。「休憩するきっかけをつくる」この思いを商品を通して届けたいと思っています。
まずは一杯。そして最後の一滴まで。
商品について(商品ページ)
【方言(頴娃語)クイズ】
・ケスイバッチョ
・へ
・ビンテクラーヨ
・イシテッ
・アベッ
分かりますか?笑